今回は撮影設定項目について気がついたことを・・・
・WDR設定のオンとオフはこれ、逆なのではないか??
どうもこのカメラは「暗所に弱い」「逆光に弱い」が印象として際立つ。WDR機能を持っていてそれをオンにしているのに、である。晴天下の撮影ですらも周辺物の日陰の黒つぶれが気になる。EVを上げると白飛びが始まるし、ISOを上げて固定してもあまり好感触はない。このカメラの最良の設定状態とは・・・?
小刻みに設定の組み合わせを変えながらテスト撮影を繰り返して持ち帰った結果を見ると妙な具合に気づいた。
上の比較写真は晴天下の夕方、地点は異なるが 同時間帯に同じ道路の進路上でいくつか撮ったビデオから抜き出したスクリーンショットで明度・彩度などは無加工のまま縮小したもの。WDRのオンとオフの比較になるが、オフにした方が日陰の暗部がだいぶ明るく中和されている。ISO設定も異なるしその時その場の光の加減もあるだろうしなんとも言えない部分はあるものの、どう見ても下の画像の方が全体的に明るい(特に暗所の改善が明朗)。ちなみにWDRオン状態で ISO-1600固定にしたサンプルはさほど暗所が明るく改善される感じはなかった。
WDR機能に関しては先のバッテリー持続時間実験にて、オンにしてもオフにしてもバッテリーの減りに関してはほぼ変わらないという結果が出ているが、ただ何故かオフにした場合の方が僅かだが減りが早いという結果(オン39分、オフ38分)でもあった。まさかこれ、WDR機能についてオンとオフ、設定が逆なのでは!? ・・・だとしたら道理でWDR機能があるのに、オンにしているのに、暗さに弱いわけだったとなるが・・・。 また機会を見て、EV、ISO設定を適切に揃えて比較サンプルを撮ってみたいと思う。(今回は終始 EV+1.0 で固定してのテストだったため空が白飛びしてしまうシーンも多く不満の多いサンプルだらけだった)
・「明滅」設定にてバグあり
うちは関東なので電源周波数は「50Hz」
当然、そのように電源周波数、明滅の設定を「50Hz」でカメラに設定してある。これによって蛍光灯などの電器照明下でのフリッカー、揺らぎ現象が防がれるのだが、この設定はカメラに記憶されるにも関わらず、毎回起動するとディスプレイで電気照明の周波数違いによる揺らぎが現れる。今一度 周波数設定をし直す(50Hzになっているが再度 50Hzを選び直す)と治り正常に機能する。・・・まぁ、ちょっとした不具合ですよねこれ。
この問題は比較的 視認し易い、気づき易いバグですが、この調子で他にディスプレイを確認しただけではわかりにくい設定内容についての誤作動があると困りますね・・・
なお、LED信号機を撮影した際の高速点滅、あるいは不灯になるといった不自然な撮像については現状防ぐことはできません。その話については
こちらのGoogle検索を参照して下さい。
・「魚眼補正」についてスチル写真では効果見られず
魚眼補正について効果を確認したくてまたいくつかビデオとスチルでサンプルを撮ってみましたが、やはりどうにも効果がわかりません。魚眼補正をオンにしていても歪みが出るシーンでは出ているし、オフにしたものと比較しても差が感じられないのです。
この画像は魚眼補正オンにして撮ったスチル写真(5M解像度のものを縮小)です。背景の大きな歪みが明らかですが特に補正の効果は見られません。同一地点から魚眼補正オフにして撮ったものと寸分たがわず全く同じ構図でした(全く構図に差がないため、並べるまでもないので省略)とりあえずスチル写真については効果はないという結論になりそうです。
魚眼補正は「歯車アイコン設定欄」のため、ビデオからもスチルからも設定可能な項目なのでスチルでも有効だと思っていたのですが、スチルではもともと無効であることが仕様なのか、そもそもこの機能自体がほとんど効果の見込めないものなのかはわかりませんがちょっと残念です。
ビデオでの魚眼補正についてはまだハッキリしないため引き続き検証していきます。
・シルバーカラー 国内Amazon.co.jpで販売開始
シルバーカラー(写真だとホワイトに見えますが公式サイトの製品案内でもSilverと表記されているので誤りではなさそうです)モデルが 10月26日から Amazon.co.jpの WiMiUS L3販売ページに追加されました。価格は 11900円(ブラックカラーモデルは少し前に値下げして 11900 → 10900円になっている)
(後日追記)※ 商品カラーはシルバーと表記されていますが別のレビュアーさんの報告によると実際の本体カラーはやはりホワイトだそうですのでご注意。

1. いつも楽しみに見ています!
詳細なテスト、毎回、楽しみに拝見しています!
L3は、カメラとしてのポテンシャルはすごく高い気がするのですが、バグが取れきっていない印象がありますね。
音声がステレオのはずが、モノラルで録音される問題、WIMIUSに問い合わせたところ、バグだと認めて、「バージョンアップで対応予定」と返答が来ましたが、それがファームウェアでの対応なのか、次期新モデルでの対応なのか、どちらともとれるニュアンスで書いてありました。
WDRも、「効かない」という意見がネットで散見されますので、もしかしたら、「オフ」にすると効くのかもしれませんね。
WIMIUSは、アマゾンの問い合わせからでも、HPのサポートからでも、メッセージを送ると、すぐに返事がきますし、かなり突っ込んだ質問をしても、調べて、正直に答えてくれる印象です。
バグレポートや、仕様に対する不満など、まとまったら、是非、WIMIUSに送ってみてください!
これからも、更新、楽しみにしています。
ありがとうございます
WiMiUS社は顧客対応が丁寧で速いですよね。良いブランドへの成功を目指す努力を感じます。わたしもとても好感を持っています。
L3ですが自分としても当面はこれをメインのウェアラブルカメラとして愛用していく予定ですのでまだしばらくはポツポツとネタを見つけては良いことも悪いことも公正に書いていこうと思っています。よろしければまた見にいらして下さい。