スマホ用ゲームアプリってあまりやらないんですが、珍しく広告を見て興味が出てインストールし、しばし熱中したのが「
Blockudoku (Google Play)」

9x9マスの画面で時間制限のない静止テトリス的なパズルを行うゲームである。
縦・横の一列(9マス)、もしくは3x3マスずつ区分けされたブロック区画単位で消していく。
本来のテトリスのあの慌ただしいアクション操作要素が存在しないため、まったり楽しむのに最適かと思いきゃ・・・ それゆえ、難易度は高くプレイを持続してスコアを積み重ねることが案外難しい。
■ そんなこのゲームの攻略法膨大なプレイ数をこなすと見えてくる鉄則が
「消せるものは消せる時に消せ」である
こういうゲームなので連鎖・コンボこそ華かと思いきゃ、敗因の多くはコンボ狙いにこだわってしまうプレイヤーの習性にある。敵の思考(コンピューターの配牌)は完全ランダムなものではなく、実に悪意に満ちており、残りスペースが狭まるほどに的確にこちらに不都合な配牌を見立ててトドメを刺しに来るような悪意と敵意と殺意に満ちたアルゴリズムを見せつけてくる。
・・・まぁ、時間制限のない静止パズルというゆるいルールなのでそれくらいでなければゲーム性が担保できないとも言える。
要は、コンピューターが「プレイヤーにとっての嫌な配牌」を読みきれない
空きスペースの多い状況をできる限り維持するのが単純確実な必勝法なのだ。よって、消せるものをどんどん片っ端から黙々と消し続けていく。単発で構わない。コンボ狙いにとらわれることなく画面が埋まっていくことをひたすら嫌うことを旨とするのが高スコアの秘訣。よほどコンボや連鎖を天才的に処理できる御仁でもない限りはこれが唯一絶対の攻略法である。・・・地味!
まぁ、暇つぶし用途としては時間制限がない一画面の静止ゲームということでゆったりまったり落ち着いて楽しめる。ただ広告頻度が行儀悪いと感じる程度には頻繁。プレイの最中にも平然と動画広告が割って入ってくるのである。広告がどうしてもうざい場合は課金購入してしまうか(2022年8月現在 640円)無償版で頑張るならば一々ネット接続を切断してプレイするか(オフライン状態だと初回以降の広告は出ない)である。
■ イベント・トーナメント戦プレイヤー人口が如何ほどかはわからないが、このゲームのオンライン要素としてトーナメント戦と呼称する毎月の定期イベントがあり、そのイベントで複数回に渡って金メダル(つまりこのゲームの世界チャンピオン)を獲得するほどに私は熱中した。
・・・ただし、トーナメントと称してはいるが単なるハイスコアランキング争いのイベントであり、プレイヤー同士が直接対戦する要素はない。
トーナメントは二種目があり、
一回のプレイでの最高スコアを競う「ベストスコア」部門
そのイベントシーズン中の全プレイ数でののべ累計スコアを競う「合計スコア」部門のふたつとなる。最高スコアは首位争いをするのに 4000~5000点以上という高い実力が必要(2022年の春季頃の水準で)だが、合計スコアの入賞はひたすらプレイ数を重ねれば誰でも根性(とつぎこむ時間)で獲得可能。

奮戦した記録の獲得賞画面。
金メダルはそのシーズンのトーナメント戦でこのゲームの世界王者ということ。銀メダルは世界二位、銅は三位、赤銅が敢闘賞で四~十位。しかしそこそこ熱心にやっていたとはいえ、自分程度の者が世界王者とは一体・・・
まぁ、このイベントにあまり熱がない理由はすぐに理解できた。
他プレイヤーとの交流要素が全くないため、なんとも素っ気なくだんだん張り合いがなくなっていきトーナメントへの熱意はだんだん消えていくのである。もう少し入賞者に何かやりがいのある報酬があれば・・・