忍者ブログ

ダッシュアッパー

前カゴ付ルックロスで走る人が自身の所持品、購入品をレビュー記録していくブログ。自転車関係、LEDフラッシュライトなどが中心。アクションカメラ関係はWiMiUS製品限定でした・・・

Verbatim microSDXC Pro 64GB - MXCN64GHJZV4

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Verbatim microSDXC Pro 64GB - MXCN64GHJZV4

Verbatim(バーバティム。三菱化学)製品の V30 (Video Speed Class 30) 規格仕様の microSDXCカード 64GB (MXCN64GHJZV4) についてのレビュー。
この型番の製品情報やレビューが乏しかったので記録しておくことに。


パッケージ 表・裏。シンプルなmicroSDカード本体のみの製品。Verbatim製(原産地は台湾、もしくは他アジア複数国と記載されている)で 販売は I・O DATA社という形態。
このパッケージは旧製品らしく、メーカーサイトの製品情報ページでは同仕様の製品が別の絵柄のパッケージとなっていた(後述)。
さて、パッケージ表記の基本的な規格仕様の表記は・・・

・microSDXC - 64GB
・SD Speed Class 10
・UHS-I Class 3 (U3)
・Video Speed Class 30 (V30)

・・・最低 30MB/秒以上の読み書き性能を保証しています。
(当然なんですがこの「最低値」はシーケンシャル読み書きでの性能指標です。連続した領域にイッキに読み書きするフラッシュメモリにとって最も有利な場合の速度性能です)

そしてメーカーからの具体的な性能の公称値は、読み込み最大90MB/秒、書き込み最大45MB/秒との提示。・・・では、実際のところ実性能はどのくらいのものか CrystalDiskMark にて計測してみましょう。計測環境は Windows10 Pro x64、Ryzen7 2700X / 32GBのPC、USB3.1対応インターフェース機器上にて実行。都合により CrystalDiskMarkのバージョンが ver 5.10 (x64) とだいぶ古いものとなっていますが参考程度にどうぞ。



テストキャパ 100 / 500 / 1000MB とそれぞれ軽く一周ずつ回してみましたがおおよそどれも同レベルの結果、シーケンシャルでの読み書きはメーカー提示の公称値を十分超えていて、特に書き込み性能は公称値を大きく上回っています(公称 45MB/sに対して実測約 68MB/s前後)

そして、フラッシュメモリにとって真価を問われる細かなランダム読み書きも読み出し 7MB/s台、書き込み 3MB/s台と十分優良な性能を見せてくれました。このくらいの性能があれば大概どんな用途に使っても不満を感じることはないでしょう。(UHS-II とか V90などの上位製品と比較すればアレですが)

生産国が台湾、そして他複数とのことなので同一製品でもロットによる相違は多少あるかも知れませんが、だいたい Verbatimの製品は期待通りとか期待以上ということが多い印象です



U3、V30仕様とスタンダードクラスの製品 (Class10、U1) より明確にワンランク上の製品ですのでカード本体には誇らしげな「Pro」の表示が。しかしこの「Pro」の三文字、パッケージの方には記載がありません・・・ なんで?



この記事で紹介している製品パッケージは旧モデルらしく、同一仕様と思しき同製品の現行品はこんなパッケージみたいです。
 → メーカーサイトの製品紹介ページ

Verbatim は知らない方にはパッと見、よくわからない海外メーカーという印象みたいですが、三菱化学のブランドで、しっかりした品質と性能にしてコスパも良いのでオススメできる製品です。

PR

コメント

プロフィール

HN:
Kurosuke Ginsuke
性別:
非公開

P R