忍者ブログ

ダッシュアッパー

前カゴ付ルックロスで走る人が自身の所持品、購入品をレビュー記録していくブログ。自転車関係、LEDフラッシュライトなどが中心。アクションカメラ関係はWiMiUS製品限定でした・・・

WiMiUS L3 について [07] 車道走行撮影サンプル、スイブルマウント

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

WiMiUS L3 について [07] 車道走行撮影サンプル、スイブルマウント


・車道走行撮影サンプル


自転車走行にて晴天下の公道・車道(千葉街道 市川市エリア)でのサンプル撮影を行いました。いつものハンドルバーマウントです。信号停車時間の長いところはカット編集してあります。この道路も路肩は軒並みコンディションが悪くゴツゴツガタガタ地帯が多いのですがさすがの六軸ジャイロ補正で終始安定した巡行映像が撮れてました。ドラレコ的用途の参考になると思います。


・スイブルマウント
Amazonの販売ページではあまりクローズアップされていませんが(というか付属品一覧の写真すらもないのですが)この製品にはこれまでなかった新しいアクセサリ、全方位に回転する「スイブルマウンタ」なるものが付属しています。フラットタイプの土台(両面テープ貼り付け固定専用のプレート)に全方向に回転するキャッチャが載っているもので、これが同一品 × 2個付属しています。


(画像は WiMiUS 公式サイトよりの転載)

使い方は 左右にプッシュボタンがあるのでそれを両方とも指で押しこみながら(これで方向の固定が解除され)好みの方向にマウンタを回して向きを決めたらプッシュボタンを離すと固定される、という形です。

この製品に付属するものは両面テープでの固定専用になるのでわたしには今のところ使い道がありませんが、作り手側も常に新しいものを試行錯誤しているのだなぁと感心させられます。

なお、L3は「画像回転」の設定(カメラを逆さに設置しても上下を反転させて正しく撮影できる設定)が可能なのでこのアクセサリの活用法も広がりそうです。


・スペアバッテリー販売開始
本機種の難点であるバッテリー切れの早さ(便宜上こういう言い方になりますが実際のところは電池は公称通りの容量で本体の電力消費が大きいということなのでしょう)に対しようやく Amazon.co.jp / WiMiUS L3 販売ページ  に 10月19日付で 予備バッテリーのバラ売りも始まったようです。

WiMiUS L3本体の販売ページから「サイズ選択」の項目にて切り替えて選べます。価格 1500円+送料。ただ現状まだとりあえず急ぎで追加した商品という感じで商品画像も説明文もなく、詳細が全くわかりません。この価格でバッテリー1個ということなのでしょうかね・・・? 従来品だとこのくらいの価格でもバッテリー2個+充電器が買えたりしますが・・・

ちなみに L3で採用されているこの規格サイズのバッテリーは他にもいくつかの別製品と互換があるようで、「DBPOWER N6」や「HDCool HCN6000」なども同型のバッテリーを採用しているようです。


・WiMiUS L3 製品に関するリンク
WiMiUS社は公式サイトを出しているブランドなので信頼感があります。現在は製品情報やFAQなどの参照の他、ダウンロードページが設置されており製品付属の冊子マニュアルをpdf化したものをダウンロードが可能です(rar圧縮)。 将来的にはここにファームウェアの更新もくるといいのですが・・・

WiMiUS社 公式サイト
WiMiUS社 公式サイト内 WiMiUS L3 公式製品情報  
Amazon.co.jp / WiMiUS L3 販売ページ
AliExpress / WiMiUS L3 販売ページ
Google「WiMiUS L3」での検索結果 
YouTube「WiMiUS L3」での検索結果
PR

コメント

プロフィール

HN:
Kurosuke Ginsuke
性別:
非公開

P R